鍼には副作用はない?

患者さんからよく、そのような問い合わせがあります。

はりだけではなくて、漢方薬(湯液)に関しても巷では一般的な常識になりつつありますね。

 

しかし、果たして本当なのでしょうか?

 

そもそも、副作用って何なのでしょうか。

判らない時のWiki頼みってことで、覗いてみました。

因みに、医療での副作用って事で。

 

 

★副作用

副作用 (ふくさよう) とは、狭義には「医薬品の使用に伴って発現した有害な事象」を、

広義には「医薬品の使用に伴って生じた治療目的に沿わない作用全般」を指す。

 

 

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…ちょっと解りづらいでしょうか。

 

まず、広義の方からいきましょう。

「目的に沿わない作用全般」ですから、本来の目的以外の作用と言うことです。

「良い」「悪い」ではなく、と言うことですから「悪いことだけではない」のです。

 

・・・・・何か良い例はないかな~~。

(;゚∀゚) アッ!!    バイアグラ。

 

本来、狭心症の治療薬として用いられていましたが、勃起が促されるとして有名に。

最近のことなので記憶に新しいでしょう。

 

 

次に狭義に行きましょう。

こちらは「有害な事象」なんですね~。

一般的にこちらの意味のほうに使われることが多いのではないでしょうか。

狭義の方は私が例を挙げなくても、皆さんもご存知でしょう。

 

 

 

では、本題に戻りまして、「はり」に副作用はあるのか。

 

広義:勿論、あります。

    はりは副作用だらけです。

 

例えば、患者さんが腰痛で来られたとします。

しかし、当院は全身治療で内臓の働きから診ていき、自然治癒力の強化を目的としています。

よって、腰痛だけではなく、例えば便通が良くなったり、足腰が温かくなることもあります。

養生で定期的に通われている方は、風邪をひきにくくなったと言う方も多いです。

これらも一応、副作用です。

 

 

狭義:勿論、あります。

    これはどんな治療法にも言える事で、漢方薬にだってあります。

 

つまり、言ってしまえば誤治、治療法の間違えです。

私にもありますし、TVにバンバン出演されている有名な先生にでもあります。

少ないでしょうけどね。

 

 

私の結論。

誤治をしなければどんな治療法でも副作用はないってことになります。

逆を言えば、どんな治療法でも誤治をすれば副作用はあります。

 

 

※因みに、改善する過程に出てくる症状は誤治とは違います。

ソバの茎はなぜ赤い?

今、あちこちでソバの花が満開ですね。

 

CIMG3183

 

じっくり見たことがないので近づいてみました。

 

CIMG3184CIMG3187

 

白くて可愛らしい花ですね~。

 

 

ところで、ソバの茎が赤いのはご存知でしょうか?

知識だけしかなかったので、それが見たかったのが見に来た一番の理由です。

 

CIMG3185

 

なるほど、確かに赤いですね。

 

 

 

以前、この茎が赤い理由を聞いたことがあります。

 

 

 

むかし むかし

ある山に山姥が住んでおり、その山の麓に3人の子供と母親が住んでいました。

しかし、母親は山仕事の帰りに山姥に食べられてしまったのです。

 

山姥は母親になりすまし家に入っていったのですが、

一番下の子供は幼かったので何も判らず食べられてしまいました。

 

残った2人の子供は木の上に上って震えていました。

しかし山姥はその木に上っていきました。

 

山姥が子供を掴もうとした時、空から金の綱がスルスルと降りてきました。

子供はそれに捕まって天に昇っていき、兄は月に、弟は星になったのです。

 

その後、山姥のところにも綱が降りてきてそれを掴みました。

しかし、その綱は腐っていたのです。

 

綱は切れてしまい、山姥はソバの畑に落ちて死んでしまいました。

その時、山姥の血が畑に広がって、ソバの茎が赤くなったとさ。

 

 

 

ρ(-ω-、)

 

怖い話しがダメな人、申し訳ありません。

しかし、私、この話、結構、好きなんです。

似たような話しに「蜘蛛の糸」がありますけど、ソバ絡みでこっちにしました。

 

 

あ、因みに、私、ソバはダメなんです。

 

 

「私も蕎麦アレルギーだ」という方、下をポチッとしてみてください。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ

ランキング、参加中です。f(^_^;)

本日の車

私の車はある意味、イタ車です。

 

のっけから凄い告白、というか自慢のように聞こえるかも知れませんが、

イタ車と言うのは「イタリア製の車」という意味ではなくて「痛車」の意味です。

まあ、これからのブログにおいおい出てくると思いますので全貌は割愛します。

 

 

 

しかし、本日、おしゃれな車を見ましたよ。

 

 

CIMG3180

 

午前8時ごろの徳山2号線沿い。

渋滞中に写真を撮っているので、ご心配なく。(o^-')b

 

ん?

判りにくいですか?

私や私の車ではなく、後のトラックですよ。

 

 

 

では、もう少し判りやすい写真を。

 

CIMG3181

 

 

はい。

日野のトラックなんですが・・・・・・・・・・・・・・・ん?日野っ?

 

 

トヨタのマークが・・・・・・・・・・・・しかも3つも。f(^_^;)

 

 

人の事は言えませんが・・・・・・・・・・・・・・という事で、何も言いますまい。

 

 

イタ車が好きな方は、下をポチッとしてください。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ

ランキング、参加中です。f(^_^;)

食事はよく噛んで食べましょう

まあ、これは皆さんも幼稚園・保育園にいるときから言われてきた事でしょう。

 

「そんなこと、今更、言われんでも判っとるわいっ」

 

と怒られそうですが、以外にも食事をあまり噛んでいない人が多いです。

ある程度は身体を診ていて(触って)判ります。

 

 

口の中に物を入れると唾液が出てきます。

これは食べ物以外でも出てくるので、試してみても良いと思います。

水のない極限状態の時、

石ころでも口の中に入れると少しは唾液によって喉の渇きが潤されます。

 

[caption id="attachment_1095" align="aligncenter" width="300" caption="ヤギのチーズ"]1.ヤギのチーズ[/caption]

 

写真を見ただけでも出てくるのは条件反射ですね。

 

唾液はデンプンを麦芽糖に変えて消化しやすくする働きがあります。

学校で「芋の断面に唾液を付けて、ヨウ素液を塗る実験」を思い出す方もおられるでしょう。

食べ物を咀嚼(噛む)し、唾液と混ぜるわけです。

胃液も強力ですが、唾液の力を借りるのと借りないのでは大きな差があります。

なるべく、胃に負担をかけないほうが良いでしょうね。

「カレーは飲み物だ~っ」何ていうお笑いもありますが、一般人には当てはまらないでしょう。

あれは「芸」ですからね。

 

 

また、食べ物と口の中で混ざって湿らせ、胃にスムーズに送りやすくします。

 クッキーなどの唾液を吸われるお菓子の食べにくい事。

 皆さんも経験はおありでしょう。

 

 

 胃の悪い人・体が弱っている人に「おかゆ」が良いとされています。

しかし、これも多少の問題があるかと思います。

 「おかゆが良い」とされる理由に、「噛まなくても良い」と言うものが挙げられるようです。

しかし、先の理由の通り、噛む事によって唾液と混ぜ、

消化しやすくしなければいけないので、この理由では大きな問題があるかと思います。

 

牛乳が身体に良いか悪いかはさておき「牛乳でも噛んで飲め」と言うくらいです。

 

 

先日の大阪の勉強会でも「噛む事の重要性」が話されていました。

一口30回が目安のようです。

こう聞くと「ちょっと多くない?」と言う気がしてしまいますが、

夕べ、実行してみましたがあまり気になりませんでしたよ。

是非、お勧めします。

 

勉強会の前日、ご一緒させてもらった鍼灸師 本田滋一治療室の院長さんは50回噛み、

最近、かなりお痩せになったようです。

 

 

健康に痩せる。

理想ですね。

 

 

「初めてええ事を書いたな」と思われた方は、下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ


 

ランキング、参加中です。f(^_^;)

トイレの詰り

我が家のトイレではありません。

 

先日、今、住んでいる家の隣のトイレが詰まったようです。

 

CIMG3151

 

この赤い車の奥、狭い通路を抜けたところにチラリと見える玄関が我が家の玄関です。

車に書かれている「プリ芋」に関しては触れないのが優しさですよ。

 

 

この玄関の前に、写真左側にある家のトイレから流れるパイプが通っており、

小さなマンホールのようなものがあるのですが、

夕べ、そこから  ゴボッ ・・・・・ ゴボゴボッ と言うような音が聞こえていました。

 

仕事から帰ったのが夜の8時ごろですから、その時は暗くて判りませんでしたが、

やはり変な臭いがしていたのは判りました。

しかしどうしようもないので次の日の朝、確認してみると・・・・・・・・(;ಠิ♊ฺಠิ)えっ…!

 

 

 

 

 

 CIMG3152

 

このままではず~っと臭いでしょう。f(^_^;)

 

どうしたもんでしょう。

ま、隣に言えば問題解決なんでしょうけどね~。

 

 

しかし、そこは事なかれ主義の悪いところ。

トイレの詰りを改善させる道具、あの、スッポン(正式な名称は不明)を出してきました。

そして小さいマンホールを開けました。

 

 

そうすると、完全に詰まっていましたね。(画像はありません)

 

で、早速、スポスポやったのですが、全く改善されませんでした。

10分ぐらい格闘したのですが、あれを押し込んだ時に水がこっち方向に飛んできて、

危うくズボンにかかりそうになったので一気に血の気が引きました。icon_eek.gif

 

 

こりゃ、私の出る幕ではない。

隣人が気付いているのかいないのか・・・・・流れなきゃ気付くだろう。

 

ってことで、仕事に向かうことに。f(^_^;)

 

車を表の道路に出したと同時に、あの救世主、いや、救世車がやってきました。

 

 

CIMG3155

 

 

なんという神々しいお姿なのでしょう。

隣人の祈りが届いたにちがいありません。

 

 

その晩、仕事から戻ってみると、ほとんど臭いがなくなっていました。

 

寒くなってきたから良かったものの、夏だったらえらいことでした。

 

 

 

 

 

「あなたは変だ」と思われた方、下のバナーをポチッとしていただけると助かります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

岩国市会議員選挙

来週24日(日)に行われるそうです。

 

先日、我が家にもハガキが来ました。

 

CIMG3150

 

わが町、岩国のことですから行かなければならないでしょう。

これで少しずつでも岩国が住みよい町になればいいですね。

 

 

しかし・・・・・・・・・・・・選挙カー、ウルサイ日が続くんですよね~。

あれ、多少、マイナスにならないんでしょうか。

 

 

あまり近所を走られると「あなた、ウルサカッタから・・・・・」ってことになりません?

ならないことを祈っております。

 

 

 

因みに、我が家は24日、忙しいので行きません。

 

 

 

ではなくて、期日前投票に行きます。f(^_^;)

 

 

 

 

 

「あなたは変だ」と思われた方、下のバナーをポチッとしていただけると助かります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

日曜日の日記

昨日は大阪で月に一回の勉強会がありました。

 

前日は泉南郡で飲み会があり、他の先生方と一緒に会場へ向かいました。

飲み会といっても、次の日が勉強会なのであまり思い切って飲むことができませんでした。

と言いますのも、3人中2人が発表を控えていたのです。

その一人は恥ずかしながら私。

あまり下準備もなく、あとは野となれ山となれ状態でした。

 

 

鍼灸師 本田滋一治療室から会場までは約45km。

阪和線を使った約1時間のドライブでした。

 

 

勉強会は10時からスタートです。

 

CIMG3164

 

先月も発表したのですが、やはり緊張はなくなりません。

これは一生、慣れないでしょう。

 

 

発表以外には、会の内容を録音する仕事がありました。

 

CIMG3166

 

こういったボイスレコーダーで録音し、後から会員に配布するわけです。

 

一度、録音ボタンを押し忘れていたのに気付かず、大変なことになったことがあります。

幸いにも、他の会員さんが携帯で録音しており事なきを得ましたが・・・・・。

会が終わるまで気の抜けない時間です。

 

しかし・・・・・・・・・・・携帯、恐るべし。

 

 

 

午前中は講義。

午後から実技が主にあります。

 

CIMG3167

 

お互いがモデルになり、切磋琢磨していきます。

皆さん、当たり前ですが真剣そのものです。

 

 

5時に終わり、数人の先生方と食事&飲み会をし、6時ごろから大阪を発ちました。

飲み会といっても、私はウーロン茶。icon_cry.gif

悲しいことです。

車で行くもんじゃないですね~。

 

 

「あなたは変だ」と思われた方、下のバナーをポチッとしていただけると助かります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村

土曜日の日記f(^_^;)

午前中は防府でお仕事をして、すぐに大阪に向かいました。

と言いますのも、日曜日は月に一度の大阪の勉強会なのです。

内容は勿論、はりの勉強です。

 

 

「何でわざわざ大阪の勉強会に?」と疑問に思われる方も多いでしょう。

まあ、ちょっと※遠いですからね~。

※人によっては「ちょっとじゃないわいっ」と言う意見もあります。

 

 

昔話になりますが、私は大阪の鍼灸学校に通っていました。

今は広島にもありますが、当時は大阪が一番近い学校だったのです。

で、卒業して今の勉強会を知り、参加することになったわけです。

 

開業は岩国でしましたが、やはりやりたい勉強は大阪に行かないとできず、

未だに通っている状態です。

 

 

話しは横道にそれてしまいました。f(^_^;)

 

 

お昼に防府を出ようとしたのですが、防府駅近くの商店街に凄い人がありました。

 

CIMG3156

 

 

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン… 今、見たら凄くないんですが・・・いつもより凄い人なんです。

フリーマーケットのようです。

 

私、こういうの結構、好きなんで寄りたいのですが、今日は仕方なしに素通りです。

とても後ろ髪を惹かれる思いです。ρ(-ω-、)ヾ(゜ω゜;)ヨチヨチ

 

 

いつもは高速バスで行くのですが、今回は車で行きます。

夜、大阪府泉南郡の先生宅に遊びに行くことになっていました。

 

CIMG3172

 

今、確認してみますと、岩国から泉南郡までは408kmもあるんですね~。

岩国から防府が片道70kmありますから、合計で478km。

まあ、ちょっと遠いです。f(^_^;)

 

すぐに防府から高速で行きたかったのですが、

昼から患者さんが入っていましたので一旦は岩国へ帰ることになりました。

 

 

岩国へ帰る途中で面白いものを見つけました。

 

CIMG3158

 

このトラック。

最初は「何だか変だな~」くらいだったのですが・・・・・・・・・

 

 

 

 

お判りです?

 

判りにくい方はこちらをどうぞ。

 

 

 

CIMG3159

 

タイヤが数本、浮いてるんです。

 

こいつらの出番はいつなんでしょう。

予備でもなさそうだし。

 

世の中には判らない事がいっぱいあります。

 

 

岩国で患者さんの治療を終え、大阪に向けて出発。

 

 

途中、岡山のSAで

 

CIMG3161CIMG3162CIMG3163

 

バラの庭園が作られていました。

 

CIMG3160

こういったものもあります。

小説家のようですね。

 

 

しかし・・・・・岡山だと思っていたのですが、文面を見てみると尾道っぽいような・・・。

 

今更、確かめる術がない情けない状態です。f(^_^;)

 

 

 

数時間後、無事、泉南郡に着き、同じ勉強会の先生方と交流を深めました。

 

交流と言っても飲むのがメインで、写真を撮るのを忘れていました。

このブログの横にテキストリンクを張っている「鍼灸師 本田滋一治療室」です。

綺麗な治療院でした。

 

 

今度は米子の「鍼と灸のふくだ」に行ってみなければ。

船、欲しいんですけど・・・・・

先日、往診の帰り、188号線沿いにある青木の港で見た光景です。

 

ここは小さな漁港なのですが、私はこういった漁港がなぜか好きです。

のどかで潮の香りがして・・・・・。

 

 

 

CIMG3135CIMG3136

おじさんたちが船底に青い塗料を塗っていました。

こんなの見るとワクワクしてしまうんですよね~。f(^_^;)

 

 

早速、近づいて・・・

私「何されてるんですか?」

おじさん「あ~、塗料を塗っとるんじゃ。」

私「海水の進入を防ぐためです?」

おじさん「いいや、フジツボなんかを防ぐんじゃ」

 

なるほど~。

 

CIMG3137

 

貝類の卵って海中を浮遊しているんです。

そして着床できるところに付着して、そこに取り付いて育っていくんです。

カキ筏が宮島周辺に浮かんでいますが、その近くにホタテを繋いだものがあります。

それを海に沈めて、その隙間にカキの卵が着床し、カキが育っていくんですね~。

カキ筏はこの育ち方を利用しているわけです。

 

 

しかし、漁船にこの性質は大敵なんです。

何故なら、船底にフジツボや瀬戸貝(イガイ)なんかが付いてしまうと、

それによる水の抵抗で推進に支障が出、燃費も著しく落ちてしまいます。

また、一旦、貝が付いてしまうと取れにくいので剥がすのが一苦労なのです。

 

 

 

私「写真撮ってもいいですか?」

おじさん「(少し声が曇って)何するんか」

私「い・・・いや~、日記を書くんですf(^_^;)」

おじさん「日記って何か」

私「あの~・・・・・自分の日記です。今日の出来事とか・・・」

おじさん「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(無言)」

 

 

私は了解してもらったと自分を納得させ、数枚の写真を撮らせてもらいました。

まあ、ダメならそう言ってくれるでしょう。

 

 

 

そうそう。

先日、湯治場から持って帰った温泉水。

どうなったでしょうね~。

 

 

 

CIMG3148

こんなんなってしまいました。

下の方に黄色いもの(湯の花)が沈殿しています。

湯治場

と言ったら、真っ先にここを思い出してしまいます。

 

私、あまり人がいるところは好きではありません。

しかも、奥様は温泉好きのようですが、温泉もどちらかと言うとあまり行きません。

あの、ジーっとしている時間がもったいなくてダメなのです。

 

「えっ?温泉はゆっくり浸かるのがいいんじゃないの?」

と皆さん思われるでしょうが、それが嫌なんです。

 

 

 

 

 

よっぽどでない限りは。

 

 

以前から、温泉に行きたいと言う奥様には申し訳ないのですが、半年は行っていません。

しかし、あまり行かないのも・・・・・と言うことで島根の山奥へ行ってきました。

11日(月)の祝日のことです。

 

と言っても、そこは私の運転です。

あちこちの道の駅に寄らせてもらいました。

 

今は秋の味覚が多く、どこに行っても目移りしてしまいます。

特に今回は栗を探してあちこちに行ってしまいました。

 

話がそれますが、栗、最近のは甘味がないですね。

昔のは黄色くて甘くて、ほんとうにホクホクしてました。

夕べも購入した栗を食べましたが、形や大きさは十分なのですが、甘味がない。

虫もいないので余計にもったいない。

悲しいです。_ノ乙(、ン、)_

 

 

CIMG3119

秋の風物詩なんでしょうが、所変われば・・・・・ですね~。

 

 

どこかの道の駅にあった看板?

CIMG3121

 

 

さて、午後3時過ぎ。

そろそろ目的地に着くころです。

そうしないと、ゆっくりできないのです。

 

 

「(;ಠิ♊ฺಠิ)えっ…! ゆっくりするの、嫌いなんじゃないのっ?」

 

と思われる方も大勢、おられるでしょう。

その疑問はもっともです。

 

 

が、この温泉はゆっくり入るしかないのです。

CIMG3123

CIMG3122

 

ここを右に曲がってから、離合もままならない道を進みます。

数百メートル走って、やっとたどり着きました。

 

CIMG3124

CIMG3125

 

この温泉:千原温泉は34.5℃でとてもぬるい。

ゆっくり入らないと温まらないんです。

 

 

入り口で料金を支払い、奥に進みます。

脱衣所から階段を数段、下りるとその奥に3~4畳くらいの湯船がありました。

すでに5人の先客がいたのですが・・・・・・・この広さに6人、結構な人口密度です。

 

 

人の隙間を縫って、そ~っと入っていきました。

皆さん、顔見知りではないご様子。

男性は無口。

かなりの人口密度。

しかもこの温泉、浸かる時間は30分から1時間なのです。

 

皆さん、目をつぶって腕を組んでいたり、顔を洗ったり、温泉の効能書きを読んでいたり。

とにかく、する事がないのです。

すぐ傍に川が流れているのですが、私はそのせせらぎに耳を傾けていました。

 

湯船の底からは炭酸ガスがブクブクと上がってきて、お尻がくすぐったい。f(^_^;)

壁には扇風機が付いており、

「夏に息苦しくなることがあるので、この扇風機でガスを吹き飛ばしてください」

というような注意書きがあります。

 

 

薄い板の壁向こうは女湯なのですが、女性はその点、初対面でもよく会話をします。

板一枚なので丸聞こえです。

明るい女湯と、暗い男湯。

傍では川のせせらぎ。

これが何とも私には好感が持てる空間だな~、と感じるわけです。

 

 

30分経っても全く温もりません。

腕を湯船から出すと、ひんやりして寒いくらいです。

冬になると、湯船の傍にある五右衛門風呂に入ることができるそうですが、

今の時期はまだ、やっていないようです。

 

とうとう、1時間経っても体が温まったと言う感じは得られませんでした。

しかし、奥様も上がったようですし、帰宅する時間もあるのでしぶしぶ出ることに。

 

ここの効能は「やけど、切り傷、皮膚病に特効あり」と。

奥様も手荒れがあったのですが、少し感じが違うと言われていました。

 

 

温泉を出て、すぐ傍の川に行きました。

 

CIMG3128

CIMG3129

温泉と同じ源泉がここからも出ているようです。

受付でお金を払い、ペットボトルを持っていきました。

 

CIMG3130CIMG3131

 

この時は無色透明でしたが、次の日には少し茶色がかっていました。

 

書き忘れてしまいましたが、ここのお湯は茶色で高濃度だそうです。

それが浸透圧の関係で、低濃度の身体に入り込んでくるわけですね。

 

 

こんな面白い温泉、他にないでしょうかね~。

 

 

そうそう。

重要なことを書き忘れていました。

 

温泉から上がって帰宅の道中、じんわり体が温もってきていました。

日が落ちて気温は下がっているはずなのに、寒くない。

私も奥様も体調が良いようです。