山口県岩国市の脈診流漢方はり治療院

7月の休診日と過ごし方

2025.07.03

最短最速の梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますね。
体調管理にはぜひ⬇の院長コラムを参考にしてみてくださいね(^^)

それでは7月の休診日をお知らせします。

【休診日】

日曜・祝日のみ


【院長コラム 】

★7月の過ごし方

6月末に梅雨明け宣言が出され、本当に驚きですよね。

6月21日は夏至を迎え、夏の陽気が一番強くなります。
この時期、暑さ対策が必須で、それが熱中症予防にもなります。

また、7月19日から8月6日まで土用の期間です。
土用は胃腸症状とだるさが出やすいので、引き続き冷飲食の摂り過ぎにご注意ください。

この時期の熱中症にはいくつかの特徴があります。

①通常、暑さで汗が出て、汗が蒸発して体温を下げますが、湿気が多いと汗が蒸発しないので体温が下がりません。

②水の多飲により、血流が悪くなり、体表がむくみ、冷房で体表が冷やされ、体内の熱を体外に排出できません。

③暑い場所で汗が出ない方は、血や水の流れが悪く、体温を下げられません。

④上半身の暑さだけでなく、だるさや頭痛を多く伴います。

◎対策 お部屋の風通しを良くすると、汗が乾いて体温を下げやすくなります。
扇風機を活用する場合、直接、身体に風を当てず、壁や天井に当てて風を循環させてください。
汗をかいたら少量の水を飲み、汗をこまめに拭いてください。
汗もかかないのに大量の水を飲まないようにしましょう。

心臓の鼓動が激しくなったら、熱中症の疑いがあります。 胸に水で濡らした冷たいタオルを当て、我慢せず、病院へ行ってくださいね。


不登校'sママ達のランチタイムお茶会〜すまいるカフェ〜

2025.06.11

6月7日(土)に開催しました
『不登校'sママ達のランチタイムお茶会〜すまいるカフェ〜』

4名のママ達にご参加いただきました。

普段なかなか話せないお悩みやお気持ちなど、当事者同士だから話せる内容がたくさんで正直時間が足りない( ̄▽ ̄;)

それでもプチ講座も挟みながらのあっという間の2時間でした。

ただ話を共有するだけではなく、不登校についての学びを取り入れる事によって、今までとは少し違う視点でお子さんと向き合える事がたくさんあります。

私は子供の不登校を経験し、自分ではどうする事もできなかったので不登校経験のある方の不登校解決講座で学び、コミュニケーションやコーチングについても学んできました。

そして現在子供とは何でも話せる状態にもなり、少しずつですが子供も動き出しています。

そんな自分の経験がお役に立てたらと思い、不登校・行きしぶり親子サポーターとしてこの活動をしています。

不登校について知らないと不登校は解決しません。

どうか一人で悩まずにご相談ください。
ご希望の方には無料相談、不登校・行きしぶり親子サポート講座もございます。

まずは『すまいるカフェ』でホッと一息つきませんか?
次回は6月19日(木)12:00〜です。




6月の城山ハイキング

2025.06.03

毎月恒例の城山ハイキング。

岩国の城山を片道約30分でロープウェイ山頂駅まで

登ることのできるちょうどいいハイキングコース。


6月のこの日は清々しい空気の中、

参加してくださったみなさまと山頂でホット一息。


山頂からの景色


お寺に書かれた文字

『一歩一歩また一歩』

まさに自分たちの事だな〜と感じました(*^^*)

参加ご希望の方は、当院の公式LINEをご登録くださいね。

6月の休診日と過ごし方

2025.06.01

こんにちは。
6月の休診日をご案内します。

【休診日】
日曜・祝日のみ

★院長コラム
【6月の過ごし方】

5月末はまだ寒い日も多く、本当に安定しない初夏でしたね。 6月21日は夏至で、1年で陽気(日照時間)が一番長い日となり、夏本番が始まります。 と同時に湿気が多くなり、梅雨の時期がやってきます。 暑くなり水分が欲しくなりますが、飲み過ぎると体内の水分を排出し辛くなります。 これは大気中に湿気が多いためで、汗も乾きにくく、体温を下げられない原因ともなります。 暑さ&湿気対策として、身体の水分を出す、つまり汗をかきます。 軽い運動も良いですが、冷房をかけ過ぎないことも必要です。 汗をかくと気化熱で体表の温度を下げてくれます。 汗をかけなくなると、体温が下がらず、熱中症になってしまうわけですね。 汗を出す→体内の水分が減って涼しくなる→水を飲む。 この基本をお間違えなく! ただ水分を取るだけでは熱中症対策になりません。

『すまいるカフェ』〜不登校バージョン〜開催

2025.05.27

みなさまこんにちは。
不登校・行きしぶり親子サポーターの中本一江です。

以前からずっとやりたかった不登校のママ達の集いと学びの場、その名も

不登校ーズママ達のランチタイムお茶会『すまいるカフェ』

毎月2回、12:00〜14:00
に開催します。

時間帯は当院の昼休みを利用しているためランチタイムの開催となります。

・不登校や行きしぶりのお子さまに対して不安でいっぱいのママ
・周りに相談する人もいなくて一人で悩んでいるママ
・不登校について知りたいママ

張り詰めた思いをホッと楽にする、そんな時間をお届けします。

不登校は経験しなければ分からないことがたくさんあります。
そして『知る』事で未来に希望が持てます。

一人で悩まずに一緒に考えていきましょう(*^^*)


私が不登校・行きしぶり親子サポートを始めた理由について、こちらのブログで書いてますのでご覧下さい⬇️

【ダンナ様は鍼灸師〜功起はりきゅう治療院妻ブログ】
https://ameblo.jp/harituma/entry-12912894484.html



ご希望の方は公式LINEまたはお電話でお問い合わせください。


#山口県
#岩国市
#不登校

記事一覧

2019年3月以前のブログはこちらへ

7月の休診日と過ごし方

2025.07.03

最短最速の梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますね。
体調管理にはぜひ⬇の院長コラムを参考にしてみてくださいね(^^)

それでは7月の休診日をお知らせします。

【休診日】

日曜・祝日のみ


【院長コラム 】

★7月の過ごし方

6月末に梅雨明け宣言が出され、本当に驚きですよね。

6月21日は夏至を迎え、夏の陽気が一番強くなります。
この時期、暑さ対策が必須で、それが熱中症予防にもなります。

また、7月19日から8月6日まで土用の期間です。
土用は胃腸症状とだるさが出やすいので、引き続き冷飲食の摂り過ぎにご注意ください。

この時期の熱中症にはいくつかの特徴があります。

①通常、暑さで汗が出て、汗が蒸発して体温を下げますが、湿気が多いと汗が蒸発しないので体温が下がりません。

②水の多飲により、血流が悪くなり、体表がむくみ、冷房で体表が冷やされ、体内の熱を体外に排出できません。

③暑い場所で汗が出ない方は、血や水の流れが悪く、体温を下げられません。

④上半身の暑さだけでなく、だるさや頭痛を多く伴います。

◎対策 お部屋の風通しを良くすると、汗が乾いて体温を下げやすくなります。
扇風機を活用する場合、直接、身体に風を当てず、壁や天井に当てて風を循環させてください。
汗をかいたら少量の水を飲み、汗をこまめに拭いてください。
汗もかかないのに大量の水を飲まないようにしましょう。

心臓の鼓動が激しくなったら、熱中症の疑いがあります。 胸に水で濡らした冷たいタオルを当て、我慢せず、病院へ行ってくださいね。


不登校'sママ達のランチタイムお茶会〜すまいるカフェ〜

2025.06.11

6月7日(土)に開催しました
『不登校'sママ達のランチタイムお茶会〜すまいるカフェ〜』

4名のママ達にご参加いただきました。

普段なかなか話せないお悩みやお気持ちなど、当事者同士だから話せる内容がたくさんで正直時間が足りない( ̄▽ ̄;)

それでもプチ講座も挟みながらのあっという間の2時間でした。

ただ話を共有するだけではなく、不登校についての学びを取り入れる事によって、今までとは少し違う視点でお子さんと向き合える事がたくさんあります。

私は子供の不登校を経験し、自分ではどうする事もできなかったので不登校経験のある方の不登校解決講座で学び、コミュニケーションやコーチングについても学んできました。

そして現在子供とは何でも話せる状態にもなり、少しずつですが子供も動き出しています。

そんな自分の経験がお役に立てたらと思い、不登校・行きしぶり親子サポーターとしてこの活動をしています。

不登校について知らないと不登校は解決しません。

どうか一人で悩まずにご相談ください。
ご希望の方には無料相談、不登校・行きしぶり親子サポート講座もございます。

まずは『すまいるカフェ』でホッと一息つきませんか?
次回は6月19日(木)12:00〜です。




6月の城山ハイキング

2025.06.03

毎月恒例の城山ハイキング。

岩国の城山を片道約30分でロープウェイ山頂駅まで

登ることのできるちょうどいいハイキングコース。


6月のこの日は清々しい空気の中、

参加してくださったみなさまと山頂でホット一息。


山頂からの景色


お寺に書かれた文字

『一歩一歩また一歩』

まさに自分たちの事だな〜と感じました(*^^*)

参加ご希望の方は、当院の公式LINEをご登録くださいね。

6月の休診日と過ごし方

2025.06.01

こんにちは。
6月の休診日をご案内します。

【休診日】
日曜・祝日のみ

★院長コラム
【6月の過ごし方】

5月末はまだ寒い日も多く、本当に安定しない初夏でしたね。 6月21日は夏至で、1年で陽気(日照時間)が一番長い日となり、夏本番が始まります。 と同時に湿気が多くなり、梅雨の時期がやってきます。 暑くなり水分が欲しくなりますが、飲み過ぎると体内の水分を排出し辛くなります。 これは大気中に湿気が多いためで、汗も乾きにくく、体温を下げられない原因ともなります。 暑さ&湿気対策として、身体の水分を出す、つまり汗をかきます。 軽い運動も良いですが、冷房をかけ過ぎないことも必要です。 汗をかくと気化熱で体表の温度を下げてくれます。 汗をかけなくなると、体温が下がらず、熱中症になってしまうわけですね。 汗を出す→体内の水分が減って涼しくなる→水を飲む。 この基本をお間違えなく! ただ水分を取るだけでは熱中症対策になりません。

『すまいるカフェ』〜不登校バージョン〜開催

2025.05.27

みなさまこんにちは。
不登校・行きしぶり親子サポーターの中本一江です。

以前からずっとやりたかった不登校のママ達の集いと学びの場、その名も

不登校ーズママ達のランチタイムお茶会『すまいるカフェ』

毎月2回、12:00〜14:00
に開催します。

時間帯は当院の昼休みを利用しているためランチタイムの開催となります。

・不登校や行きしぶりのお子さまに対して不安でいっぱいのママ
・周りに相談する人もいなくて一人で悩んでいるママ
・不登校について知りたいママ

張り詰めた思いをホッと楽にする、そんな時間をお届けします。

不登校は経験しなければ分からないことがたくさんあります。
そして『知る』事で未来に希望が持てます。

一人で悩まずに一緒に考えていきましょう(*^^*)


私が不登校・行きしぶり親子サポートを始めた理由について、こちらのブログで書いてますのでご覧下さい⬇️

【ダンナ様は鍼灸師〜功起はりきゅう治療院妻ブログ】
https://ameblo.jp/harituma/entry-12912894484.html



ご希望の方は公式LINEまたはお電話でお問い合わせください。


#山口県
#岩国市
#不登校

記事一覧

2019年3月以前のブログはこちらへ

お問い合わせ

健康で明るい未来のために
私たちがお手伝いさせていただきます。
いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

0827-41-1334

メールで問い合わせる

診療時間: 9:00~11:30、14:00~20:00 
休診日:日曜・祝日

LINE@でも予約できます。

〒741-0061 山口県岩国市錦見4-8-2