山口県岩国市の脈診流漢方はり治療院

『不登校・行きしぶり親子サポート』体験談

2025.02.22

こんにちは。
不登校・行きしぶり親子サポーターの中本一江です。

先月まで私がサポートさせていただいた親御さんから体験談をいただきました。

当院では無料相談の後、ご希望の方にお一人お一人に合った内容で講座をさせていただいています。

マンツーマンで行うからこそできるサポートがあります。

今回の親御さんは半年間で16回講座を受けられました。
(4回コース×2回、8回コース×1回)

ご自分のペースで回数も期間も決めていただけます。

不登校について全くわからなかったことで親子共々苦しい状況だった親御さんが、今はお子さんとの関係も劇的に変わられたとのこと。
このサポートを始めて本当に良かったと感じました。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

【不登校・行きしぶり親子サポート】体験談
(40代 女性)

★半年間の講座内容についてご感想をお聞かせください。
 
「子供の気持ちを知る」ことから始まり、自分自身の気持ちを満たす方法、捉え方を変えていく方法、たくさんの方法を学ぶことができました。
特にコミュニケーションの方法など、頭では分かっていても、やり方がわからず、なかなか実行できていなかった事も、具体的な事例をあげて教えてくださったことで、実践してコミュニケーションが改善していく事が実感できました。

行きしぶりが始まって悩んでいるタイミングで、この講座に出会えたことが一番の幸せです☆ありがとうございました。


★ご自分の変化はいかがですか?

捉え方を変え、コミュニケーションのやり方を身につけていく中で、ガチガチに凝り固まった考え方を、少しずつですがほぐす事ができました。
捉え方を変えることで、楽に生きていくこともできるようになりました。


★ご家族の変化はいかがですか?

自分が変われば子どもとの関係も劇的に良好になりました!
穏やかな日常を送ることができるようになっています。


★講座内容、講座の仕方についてご意見ご要望がございましたら教えてください

zoomは日常の合間に気軽にできて、アーカイブも残してもらえるしとても良かったです。
(カウンセリングルームでやってもらえる、どちらを選んで良いというのも良かったです)

一体一で質問に丁寧に答えながら進めてもらったのも良かったです。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

どうか一人で悩まずにご相談ください。
一緒に考えていきましょう。

不登校・行きしぶり親子サポート

2025.02.22

こんにちは。
スタッフ兼不登校・行きしぶり親子サポーターの中本一江です。

以前お知らせさせていただいてから、不登校や行きしぶりで悩んでいる方がやはり多いな〜という印象でした。

そして新たにチラシが完成しました。

子供が不登校や行きしぶりになると、親はどうしたらいいのか本当に悩みます。
そしてなかなか解決の糸口が見えず、長い間苦しんでしまいます。

私自身も悩み苦しみ、自分を責めていました。

まずは『知る』事で親御さんの心が楽になり、家族が笑顔で過ごせるお手伝いをさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

#山口県岩国市
#不登校

2月の休診日と過ごし方

2025.02.01

こんにちは(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
まだまだ寒い日が続いていますね。

それでは2月の休診日をご案内します。


2月17日(月)は臨時休診させていただきます。
よろしくお願いいたします。

☆院長コラム☆
【2月の過ごし方】
2月3日は立春で、厳しい寒さですが暦の上では春です。
2月2日は節分で、2週間くらい前から鬼を払う豆などがスーパーの売り場に登場しました。

実は鍼灸とは鬼(邪気)を払うことなのです。
身体に鬼がいれば病気になるため、鍼灸で鬼を追い出し身体を福(元気)にしていきます。

「風邪は万病のもと」と言います。
風は一年の初めである春に影響する邪気で、年始に邪気のない身体にし、一年を健康に過ごそうということで春の節分に豆まきをするのでしょうね。
ちなみに節分は四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前日ですから、一年に4回あります。
季節ごとに独自の邪気が存在しますので、それらを鍼灸で取り除くわけです。

風の邪は力を持っており、イライラやうつ症状など精神疾患に関係します。
またぎっくり腰など筋肉の症状や、花粉症などのアレルギー症状などを引き起こします。
厄介な鬼を追い出しましょう。



新年明けましておめでとうございます

2025.01.01

本年もみなさまの健康のお手伝いをさせていただきます

どうぞよろしくお願い申し上げます

年末年始と1月の休診日&過ごし方

2024.12.31

今年一年のご挨拶

今年もみなさまの健康のお手伝いをさせていただくことができて、心より感謝しております。
ありがとうございました。
来年も『心と身体が元気になる鍼灸院』を目指し、より一層精進してまいります。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【休診日】

年末年始 12月31日~1月3日
日曜・祝日


☆院長コラム☆
【1月の過ごし方】

早いもので、この「過ごし方」は今回で7年目を迎えました。 今年も馴染みのない東洋医学の知識を日常生活に取り入れやすいようお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
質問があればチャットや対面で何でもお聞きください。

コロナの影響で忘新年会が少なくなったとはいえ、親戚の集まりなど胃腸に負担をかける行事がまだ多い時期でしょう。

1月17日から18日間は土用、胃腸に負担がかかりやすい期間です。 暴飲暴食は避け、食事はよく噛んで楽しみましょう。

また20日は二十四節気の大寒です。 レッグウォーマーを活用し、寒さ対策もお忘れなく。

では皆様、良い年をお迎えください。


記事一覧

2019年3月以前のブログはこちらへ

『不登校・行きしぶり親子サポート』体験談

2025.02.22

こんにちは。
不登校・行きしぶり親子サポーターの中本一江です。

先月まで私がサポートさせていただいた親御さんから体験談をいただきました。

当院では無料相談の後、ご希望の方にお一人お一人に合った内容で講座をさせていただいています。

マンツーマンで行うからこそできるサポートがあります。

今回の親御さんは半年間で16回講座を受けられました。
(4回コース×2回、8回コース×1回)

ご自分のペースで回数も期間も決めていただけます。

不登校について全くわからなかったことで親子共々苦しい状況だった親御さんが、今はお子さんとの関係も劇的に変わられたとのこと。
このサポートを始めて本当に良かったと感じました。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

【不登校・行きしぶり親子サポート】体験談
(40代 女性)

★半年間の講座内容についてご感想をお聞かせください。
 
「子供の気持ちを知る」ことから始まり、自分自身の気持ちを満たす方法、捉え方を変えていく方法、たくさんの方法を学ぶことができました。
特にコミュニケーションの方法など、頭では分かっていても、やり方がわからず、なかなか実行できていなかった事も、具体的な事例をあげて教えてくださったことで、実践してコミュニケーションが改善していく事が実感できました。

行きしぶりが始まって悩んでいるタイミングで、この講座に出会えたことが一番の幸せです☆ありがとうございました。


★ご自分の変化はいかがですか?

捉え方を変え、コミュニケーションのやり方を身につけていく中で、ガチガチに凝り固まった考え方を、少しずつですがほぐす事ができました。
捉え方を変えることで、楽に生きていくこともできるようになりました。


★ご家族の変化はいかがですか?

自分が変われば子どもとの関係も劇的に良好になりました!
穏やかな日常を送ることができるようになっています。


★講座内容、講座の仕方についてご意見ご要望がございましたら教えてください

zoomは日常の合間に気軽にできて、アーカイブも残してもらえるしとても良かったです。
(カウンセリングルームでやってもらえる、どちらを選んで良いというのも良かったです)

一体一で質問に丁寧に答えながら進めてもらったのも良かったです。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

どうか一人で悩まずにご相談ください。
一緒に考えていきましょう。

不登校・行きしぶり親子サポート

2025.02.22

こんにちは。
スタッフ兼不登校・行きしぶり親子サポーターの中本一江です。

以前お知らせさせていただいてから、不登校や行きしぶりで悩んでいる方がやはり多いな〜という印象でした。

そして新たにチラシが完成しました。

子供が不登校や行きしぶりになると、親はどうしたらいいのか本当に悩みます。
そしてなかなか解決の糸口が見えず、長い間苦しんでしまいます。

私自身も悩み苦しみ、自分を責めていました。

まずは『知る』事で親御さんの心が楽になり、家族が笑顔で過ごせるお手伝いをさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

#山口県岩国市
#不登校

2月の休診日と過ごし方

2025.02.01

こんにちは(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
まだまだ寒い日が続いていますね。

それでは2月の休診日をご案内します。


2月17日(月)は臨時休診させていただきます。
よろしくお願いいたします。

☆院長コラム☆
【2月の過ごし方】
2月3日は立春で、厳しい寒さですが暦の上では春です。
2月2日は節分で、2週間くらい前から鬼を払う豆などがスーパーの売り場に登場しました。

実は鍼灸とは鬼(邪気)を払うことなのです。
身体に鬼がいれば病気になるため、鍼灸で鬼を追い出し身体を福(元気)にしていきます。

「風邪は万病のもと」と言います。
風は一年の初めである春に影響する邪気で、年始に邪気のない身体にし、一年を健康に過ごそうということで春の節分に豆まきをするのでしょうね。
ちなみに節分は四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前日ですから、一年に4回あります。
季節ごとに独自の邪気が存在しますので、それらを鍼灸で取り除くわけです。

風の邪は力を持っており、イライラやうつ症状など精神疾患に関係します。
またぎっくり腰など筋肉の症状や、花粉症などのアレルギー症状などを引き起こします。
厄介な鬼を追い出しましょう。



新年明けましておめでとうございます

2025.01.01

本年もみなさまの健康のお手伝いをさせていただきます

どうぞよろしくお願い申し上げます

年末年始と1月の休診日&過ごし方

2024.12.31

今年一年のご挨拶

今年もみなさまの健康のお手伝いをさせていただくことができて、心より感謝しております。
ありがとうございました。
来年も『心と身体が元気になる鍼灸院』を目指し、より一層精進してまいります。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【休診日】

年末年始 12月31日~1月3日
日曜・祝日


☆院長コラム☆
【1月の過ごし方】

早いもので、この「過ごし方」は今回で7年目を迎えました。 今年も馴染みのない東洋医学の知識を日常生活に取り入れやすいようお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
質問があればチャットや対面で何でもお聞きください。

コロナの影響で忘新年会が少なくなったとはいえ、親戚の集まりなど胃腸に負担をかける行事がまだ多い時期でしょう。

1月17日から18日間は土用、胃腸に負担がかかりやすい期間です。 暴飲暴食は避け、食事はよく噛んで楽しみましょう。

また20日は二十四節気の大寒です。 レッグウォーマーを活用し、寒さ対策もお忘れなく。

では皆様、良い年をお迎えください。


記事一覧

2019年3月以前のブログはこちらへ

お問い合わせ

健康で明るい未来のために
私たちがお手伝いさせていただきます。
いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

0827-41-1334

メールで問い合わせる

診療時間: 9:00~11:30、14:00~20:00 
休診日:日曜・祝日

LINE@でも予約できます。

〒741-0061 山口県岩国市錦見4-8-2