10月の城山ハイキング
2023.10.02
今月の城山ハイキングは1日でした。
紅葉谷公園入口で清掃活動をされていました。
ハイキングが始まるまで少しお手伝いさせてもらいました(*ˊ˘ˋ*)
今回は3組4名様にご参加いただきました!
この日は【錦帯橋350年記念イベント】が行われており、
錦帯橋の上に人文字で【祝350年】と書かれてあるそうですが…上からでは読めませんでした( ̄▽ ̄;)
暑くもなく、絶好のハイキング日和でした♪
来月は紅葉が見れるかもしれません(о´∀`о)
みなさまのご参加、お待ちしております(*´︶`*)ノ
10月の休診日と過ごし方
2023.10.01
10月になり、急に朝晩が冷えてきましたね。
9月の暑さは異常でしたが、極端な気温の変化は身体にこたえます(٥ ˙꒳˙)゙
体調管理が難しい季節ですね。
それでは【10月の休診日】をお知らせします。
【休診日】
日曜・祝日
【臨時休診】
21日(土) 午後のみ休診
30日(月)・31日(火) 休診
☆院長コラム☆
【10月の過ごし方】
秋も終わりに近づいているにも拘らず、爽やかな秋を感じることは少ないですね。 気温は下がっているのに、湿気が多く、太陽がのぞくと蒸し暑さに代わるためと思われます。 身体はこのような気象の変化に付いていけず、不調を現してしまいます。 朝晩は涼しく、昼は真夏日だとしても、夏の暑さとは違います。 過度な冷飲食の摂取は控え、適度な運動をお勧めします。 21日から秋の土用に入ります。 秋の味覚に食指を動かされますが、胃腸のことを考え、暴飲暴食を慎みましょう。
今月の城山ハイキング
2023.09.05
今月の城山ハイキング♪
3組7名さまがご参加下さいました(*^^*)
最初の急な坂。ここを登りきればあとはなだらかな道が続きます。
ロープウェイ山頂駅に到着!
みなさん元気いっぱい(〃^∇^)o_彡☆
お城まで登ってしまいました(о´∀`о)
今回はアメリカンの患者さまも参加されたので、賑やかに登ることができました♪
少しずつ人数も増えてきて嬉しいです。
これからハイキングにはベストなシーズンがやってきます(*ˊ˘ˋ*)
みなさまのご参加お待ちしています♪
*募集は公式LINEと院内でご案内しています。
9月の休診日と過ごし方
2023.09.02
こんにちは\(^o^)/
暑い8月も終わり9月に入りました。
朝晩は少し涼しさも感じますが、日中はまだ暑い日も多いので体調管理にお気を付け下さい。
では9月の休診日をご案内します。
【休診日】
日曜・祝日のみ
★院長コラム★
【9月の過ごし方】
8月下旬よりやっと秋らしさが出てきました。 とは言え、昼間はまだ暑く、朝晩の冷え込みとのギャップが大きくなる時期です。 熱中症になりやすくもあり、冷えて下痢をする人も多い時期となります。 人間は急激な変化に弱い生き物なのです。 昼間、涼しい部屋で過ごす場合、寒さ対策が必要です。 薄い衣類で肌を隠し、冷えから身体を守りましょう。 また、冷飲食は控えめにしましょう。 外の作業で大量に汗をかいた場合、汗をしっかり拭き取ったり、着替えたりして、身体を乾燥させた状態で涼しい部屋に入りましょう。 急激に冷えすぎないようにする工夫です。 もうしばらく体調管理しにくい季節が続きます。 工夫しながら乗り切りましょう。
8月の休診日と過ごし方
2023.08.01
こんにちは(^o^)
功起はりきゅう治療院より8月のお知らせです。
【休診日】
日曜・祝日 休診
8月12日(土) ご予約のみ
8月14日(月) ご予約のみ
★院長コラム★
【8月の過ごし方】
当院でもちらほら熱中症に近い症状を訴えられる方が来院されるようになりました。 お話を伺うと、涼しい部屋や水分補給に気をつけられていても熱中症になるようです。 夏の基本は暑く、汗をかくものです。 ここから外れすぎるとやはり身体は変になります。 つまり夏に一日中涼しすぎ、汗もかかないのに水分過多は病気になる、ということです。 細かい対処は各自違いますので、身体を診させてもらった時にお伝えいたします。 夏の土用は8月7日までで、8日は立秋、つまり秋を迎えます。 とはいえ、まだまだ暑いので、日中は避け、早朝や夕方に散歩などで軽く汗をかきましょう。 暑気払いができ、熱中症になりにくくなります。 発汗した後はすぐ涼しい部屋に入らず、汗を軽く拭き取り、汗が落ち着くまで待ちましょう。 もう一度書きます。 夏の基本は暑く、汗をかくものです。 お忘れなく。