このシリーズも5回目を迎えてしまいました。f(^_^;)
さて、4日の晩は長崎に宿を取っていましたので、ぼちぼちそちらに向かいました。
午前中は、地図で言えば阿蘇山の南西あたりにいましたから、北に向かいます。
外輪山を通って・・・・・・・・・・・・・ナビ様の言うとおり~~ってね。
お昼過ぎ、前回の旅行の時に辿り着けなかったお店に行くことに。
奥様推薦のお店です。
何でも、鶏肉に感動したのだとか。
前回はナビ様の言うとおりに行っても道のない山の中にゴールを示され、
ついに辿り着くことができなかった苦い思い出がありました。
今回も嫌な予感がしたのですが、ナビ設定をし、同じ運命を辿る事に。
そりゃ当たり前ですよね。
前回はここで諦めたのですが、今回の奥様は諦めなかった。
「絶対に見つけてやる」
の勢いで地図を見比べ、色々走ったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダメでした。
そして、強引に山の中のゴール地点に向かうことに。
車一台がギリギリ通れる砂利道をひたすら走りました。
何回も車のお腹を擦りながら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽しくなってきました。
で、ゴール地点にあったものは農具倉庫、
しかも風雨にさらされて傾きかけた、かろうじて建物の原型を留めていたものでした。
これでやっと
「このゴールは絶対に違うんだ」
という諦めが付きました。
そう。
お店に行けないという諦めではなく、ナビのゴールに行く事を諦めたのです。
近くを歩いていた長老クラスの第一村人に聞いても知らないというし・・・・・。
そこから奥様は携帯で色々と調べ、お店の電話番号を入手し、
電話で場所の問い合わせをしてやっと辿り着くことができました。
ナビのゴールとそのお店の場所は10kmくらい離れていたのではないでしょうか。
やっと14時前、辿り着きました。
蒸し鶏がお勧めのようです。
この林の向こう側に建物があるのですが・・・・・・・・・・・・・・・見えにくいでしょ?
雰囲気は良いですね~。
ただ、ここも蕎麦がメインのようで、私には向かないお店となっています。
内装も良いですね~。
晩の事も考えて、鶏肉付き定食一つと鶏肉の単品を注文。
30分位して品物が運ばれてきました。
この鶏肉、とても軟らかい。
銀紙のところを持つと、中央の関節のところで肉が崩れてしまうほどです。
こういうものを食べる時、手が汚れる事を恐れてはいけません。
両手でバク付きましたよ。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
脂は確かに甘いのですが、肉の旨みが落ちてしまっているような気がして・・・・・。
じらされた分、期待値が上がってしまったのも要因かも知れませんが、
ちょっと残念だったな~。
ま、到着できただけでも良しとします。
ここで時間を食ってしまったので、この辺りから高速に乗って長崎へ。
18時ごろ長崎駅周辺に着きました。
19時から食事なので歩いて長崎観光へ。
私にはさっぱりなのですが、幕末の志士のお一人・・・・・だったかな?
晩は友人と楽しく語らいながら、旨いものをいただきました。
いや~、九州には美味い物がまだまだありますね~。
「九州大好き~」ってお方、ポチッとな。
ランキング、参加中です。f(^_^;)