この時期の過ごし方

皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年は皆様にとって、更に良い年になると良いですね。

 

私は元日、家族そろって人生初の初日の出を観に城山に登りました。

先日、登った時と同じ舗装されていない山道を登り、

IMG_20190101_080432

ただ、登り始めるのが少し遅く、ロープウェー山頂駅に着いたのは午前8時前。

御日様は少し高く昇っていました。

しかし、思った以上の綺麗さに、身の引き締まる思いがしました。

 

さて、ご存じだと思いますが、今は冬です。

寒さに注意しましょう!・・・・・は当り前ですね(汗

昨年の11月7日の立冬から2月3日まで冬で、終わりの18日間は冬の土用になります。

つまり、1月17日より冬の土用が始まります。

 

「土用」と聞いて夏にある「土用の丑の日」を思い出す方は多いでしょう。

しかし、土用は夏だけでなく、春夏秋冬、すべてに存在します。

 

土用は飲食労倦、つまり暴飲暴食や労働による疲れで身体を壊しやすい時期なのです。

年末年始で胃腸を酷使し、不完全な状態で仕事が始まり、疲れが出始める時期です。

 

寒さと飲食労倦に注意し、春に備えましょう。

快適な生活を送ることができるようになります。

 

因みに、未だに大腿四頭筋に痛みがあることは、家族にも内緒です。

 
ランキング参加中です。


にほんブログ村

”冷えのぼせ”してませんか?

先週末より急に寒くなってきましたが、12月に入ったので当り前ですね。

ただ、徐々に寒くなるならまだしも、急に冷え込むのだけは勘弁して欲しいものです。

 

この時期・・・だけじゃないのですが、やはり”冷え症”の方は多く来院されます。

そして、漏れなく”のぼせ”がセットで現れています。

 

冷え症は誰でも想像が付くと思いますが手足が冷える現象で、酷い人はお腹や足腰、全身が冷える方もおられます。

一方、のぼせはどのような症状かと言いますと、顔や頭がボーっと熱くなるのが一般的です。

その他には頭痛、口の渇き、耳がかゆい、ドライアイ、鼻づまり、肩こり・・・と肩から上に熱が上って起こる症状があります。

暖房が効いた部屋で他の人は平気なのに、頭や上半身にしっとりと汗をかくという人もおられます。

これらは全て”のぼせ”と言える症状です。

決して代謝が良いのではありません。

 

冷えのぼせ

 

東洋医学的に説明しますと・・・

下腹の力が落ちた時、暖かい力を下に引き下げる力が落ちるため、上に熱が上って下りてこなくなるのです。

よって、下(手足など)が冷えます。

 

鍼灸ではどのように対処するのか?

簡単に説明しますと、上にある熱を下に下ろす事と、下腹の力を付ける事をやっていきます。

そうする事により、手足は温かく、上半身はスッキリしてきます。

 

治療後

 

靴下や、湯たんぽなども悪くはありませんが、身体の不調を整えた方が、健康的な生活が送りやすくなります。

 

お試しあれ。

 

ランキング参加中です。


にほんブログ村

久しぶりの城山

2日、久しぶりに城山に登りました。

何時もは一人ですが、今回は家族が揃っての城山です。

しかも、車道ではなく、舗装されていない山道を登ることにしました。

 

1543841938219

 

まだ、紅葉がわずかに残っています。

気温も丁度良く、グイグイと進めそうでした。

 

IMG_20181202_132816

1543841942457

しかし、傾斜がかなりあり、妻は遅れ気味。

私もちょっと危なかったですが、娘は軽快な足取りで登っていきます。

 

頂上に到着したころには、私の額からは汗が・・・娘の額はカラッカラです(汗

こうも体力の差を見せつけられるとは。

 

1543841933057

そして、山と言えば木登り・・・と言いますか、横向きに生えている木を渡る遊びですね。

写真では分かりにくいですが、ここはかなり傾斜があって、娘はへっぴり腰です。

しかし、そこはまあ、慣れですから、何回かやっているとすぐに自分から渡りたいと言い出す始末。

一番怖がっていたのは妻でした。

 

1543841947049

ひとしきり遊び山を降りると、待っていたのは燃えるようなもみじでした。

錦帯橋近くにあるアイスクリーム屋さんの前です。

 

IMG_20181203_214849

これは今回の戦利品。

朴葉味噌でも作ってみようかと。
ランキング参加中です。


にほんブログ村

冷えにご注意を!

11月7日は立冬です。

暦の上では冬になります。

最近の朝晩の冷え込みは、かなりきつくなってきました。

 

これからは身体を冷やさないよう気をつけなければいけません。

・・・・・何を当り前なことを・・・と思われるでしょうが、結構、間違った方法をされている方が多くおられます。

 

まずお風呂。

冷え症の方は熱いお湯に浸かることが良いことだ、と思われているかもしれません。

しかし、熱すぎるお湯は逆効果でもあります。

返って、温度が低いお湯にゆっくり浸かる方が、風呂から上がってから冷えにくいですよ。

 

どうしても熱いお風呂に入りたい方は、半身浴にし、上半身が温まるまで入ってみてください。

そしてお風呂から上がる直前に肩まで浸かり、それから出ましょう。

身体に負担がかからず、適度に体が温まると思います。

 

次に靴下。

冷え症の方は必須アイテムですよね。

しかし、フリース生地など化繊のものは逆に冷える場合があります。

足の裏に汗をかいて冷え症になっている方は、特にお気を付けください。

化繊のものは蒸れ、逆に汗をかきやすくなります。

汗をかくと、次は冷えます。

また、皮膚が敏感な方は乾燥を助長させますので、かゆみ等を引き起こしやすくなります。

 

お風呂も靴下も上手に活用し、この冬を乗り切りましょう。

いよいよ冬です!

今日、11月7日はは立冬です。

つまり、暦の上では明日から冬に突入するわけです。

立冬は二十四節気の中にあり、一年を24つに分けて農業に役立つように考えられたものです。

 

img_koyomi

画像出展元:http://i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/

 

いくら気をつけても、大なり小なり自然の力は人間に影響を及ぼしています。

 

この時期は冷えも多いんですが、湿気にやられる人も多いです。

湿気が五臓(肝・心・脾・肺・腎)に影響すると・・・・・

 

  • 涙が出やすくなる
  • 汗が出やすくなる
  • よだれが出やすくなる
  • 鼻水が出やすくなる
  • 唾が出やすくなる

 

心当たりがある方も多いはずです。

 

  • 涙が出やすくなる

冷たい風が目に当たると、涙が出る方がおられます。

 

  • 汗が出やすくなる

「この時期に汗?!」と驚かれる方も多いでしょうが、適度な暖房なのに汗が出る方は多いのです。

体質?

いえいえ、身体の不調なのです。

 

  • よだれが出やすくなる

口の端っこが気が付けば濡れていて、何気なく口を拭っている方がおられます。

本人でもあまり気が付いていないかもしれません。

 

  • 鼻水が出やすくなる

これは経験のある方は多いかと思います。

 

  • 唾が出やすくなる

よだれとは違い、何回呑み込んでも唾がどんどん出てしまう状態です。

 

このように水に関する症状が出やすい時期ということです。

他には”むくみ”、”ひん尿”などを訴えられる方も多くなります。

 

こんな時に鍼灸治療は効果を発揮します。

お困りの方はご相談ください。

 

お宅では身体、特に下半身をあまり冷やさないようにしてください。

 

私は治療院でルームソックスを活用し始めました。

暖かくてとても気に入っています。

この話はまたの機会に。

 

 

ランキング参加中です。


にほんブログ村

ラジオ体操

一昨日のゲリラ豪雨&雷はすごかったですね。

皆さんのお宅では被害はなかったでしょうか。

近年は頻繁に、ああいった異常気象が起こりますから情報に気をつけておく必要があります。

 

昨日、城山に登ってみますと中腹に倒木がありました。

IMG_20170801_053043

今朝はすでに撤去されていましたが、老木だったとはいえ一昨日のすごさが分かりました。

 

今朝はとても気持ちのよい天気でした。

IMG_20170802_053609

 

写真の時計台は5時37分を指しているでしょうか。

この時間でも山道ですれ違う人は10人以上おられます。

年輩の方が多いですが、皆さんお元気ですね。

 

IMG_20170802_053747

 

昨日は雲越しの街並みでしたが、視界くっきり。

下山して治療院周辺に着くのが6時半。

ちょうど、岩国小学校で朝のラジオ体操が行われているので参加しています。

 

IMG_20170802_063337

 

朝、身体を動かすのは気持ちがよいですね。

最近、身体の調子がとても良いです。

皆さんもご一緒にいかがでしょうか。

 

 

ランキング参加中です。


にほんブログ村

城山登山

昨日に引き続き、城山に登りました。

もう、数年振りでしょうか。

 

最近、身体に影響している湿気を取り除こうと適度な運動を心がけています。

皆さん、ご一緒にいかがでしょうか?

身体の重だるさはスッキリしますよ。

 

いつも午前6時くらいに山頂に着くのですが、昨日は突然の雷雨で参りました。

今朝は曇っていましたが、ま、なんとかなるでしょう、と歩を進めました。

 

IMG_20170719_051058

 

白為旅館さんの裏手、家を解いていたのですが、昔の石垣らしきものがむき出しになっていました。

何やら歴史的資料のにおいがします。

 

山頂には6時前に到着。

山道はガスが深い場所もありましたが、山頂ではかすかに青空も覗いています。

 

IMG_20170719_054318

 

IMG_20170719_054400

 

IMG_20170719_054119

水滴の付いたクモの巣が好きなのですが・・・ボケボケです。(>_<)

 

ランキング参加中です。(*^_^*)

 


にほんブログ村

梅雨の体調管理、できていますか?

6月6日、山口県は梅雨入りしましたが、ほぼ雨は降らず、やっと昨夜から梅雨らしい雨が降りました。

朝からバケツをひっくり返したような土砂降り・・・と思ったら止んだり、とにかく変な天気です。

お昼には日差しも見えてきました。

 

当院の駐車場に植えられたアジサイも、心なしか元気がないようにも見えます。

 

IMG_20170630_103914

やはりアジサイには適度な雨とカタツムリでしょう。(*^。^*)

私は雨が嫌いですが、このセットだけは別物です。

 

さて、梅雨の体調管理はできていますか?

東洋医学ではこの時期、「湿邪」が影響して体調が崩れると考えられています。

湿気が身体の流れを邪魔し、色々な症状を引き起こします。

  1. だるさ
  2. 眠気
  3. 食欲不振
  4. むくみ
  5. 関節の痛み

などです。

 

鍼灸での治療は、この邪魔している湿邪を取り除き、乾燥させるように持っていくことです。

治療により湿邪が取り除かれると、即座に身体がスッキリしますよ。(*^^)v

 

家庭で気をつけることを書いてみます。

  1. 体を冷やさない
  2. 冷飲食を食べ過ぎない
  3. 除湿をし部屋を快適にしておく
  4. 適度な運動をする

などです。

ただ、熱中症の危険もある時期ですから、のどが乾けば水分を取るようにしましょう。

 

「体を冷やさない」についてですが、こう聞くと逆に体を温める方がおられます。

あくまでも冷やしすぎない程度に留めてください。

身体を温めすぎると汗が出て不快になりますので、こまめに汗を拭くようにしましょう。

 

足三里のお灸もとても効果的です。

tubo10※画像は せんねん灸のサイト より

 

ひざのお皿のすぐ下、外側のくぼみに人さし指をおき、指幅4本そろえて小指があたっているところが足三里です。

胃腸の働きを整えてくれ、湿邪が溜まらないようにしてくれますよ。

 

 

ランキング参加中です。(*^_^*)

 

にほんブログ村

夏ですよ~!

5月5日に立夏となり、夏が始まりました。

しかし、暑い日が来たと思ったら朝晩の冷えがあったり、中々、夏っぽくない日が続きますね。

CIMG0069

奥様が駐車場の草をひいてくれました。

とてもスッキリ!

ありがとね~~っ!

CIMG0070

 

雑草にまぎれてアジサイがいたのですが、蕾を付けています。

これは昨年、鉢で購入したものなのですが地面に植え替えて数ヶ月経ちました。

元気に育ってくれています。

これから梅雨に入ったとき、アジサイは映えますよね~。

 

さて、話を夏に戻しましょう。

夏は身体の中の気が活動的になりますので、どんどん身体を動かすことが良い時期です。

暑くなり、身体を動かし、適度な汗をかくと適度に体を冷ましてくれます。

暑くなってもなるべく冷房に頼らず、自分の力で乗り切るのも一つの手です。

 

梅雨時期のだるさや夏バテ、身体の中の気や水の流れが悪くなって起こります。

これを解消するためには、適度な食事や水分摂取、適度な運動、適度な休息です。

 

冷房で冷やすなんて電気代がもったいないっ!

身体にも良くないっ!!

 

もちろん、無理はいけません。

モノは程度ものです。

 

そしてご自分でどうにもできないとき、当院にご相談ください。

治療やメンテナンスだけでなく、自宅での養生法などお伝えいたします。

 

でも・・・・・あまり暑すぎるのはいやですね~。

 

 

ランキング参加中です。(*^_^*)


にほんブログ村

ぎっくり腰などの急性疾患

2月4日に立春を迎え、暦の上では春になりました。

 

と、言っても、まだまだ寒くなるのでしょうが、

とにかく日照時間などからすると春になりました。

 

そして春には春になりやすい症状と言うものがあります。

判り易く言うと筋肉の急性疾患と精神的な症状です。

筋肉の急性疾患とはぎっくり腰や寝違え(寝違い)、四十肩、五十肩などです。

 

↓壁ドンじゃないですよw

pow

(ネットより拝借↑)

私もぎっくりや寝違え経験者ですが、まあ、とにかく痛いモノです。

同じ腰痛でも、慢性の腰痛とは別物ですね。

欧米では何と「魔女の一撃」と呼ばれているとか。

恐ろしさを覚えると同時に、ぎっくり腰が何とも可愛い名称に思えてきます。

 

魔女の一撃

(ネットより拝借↑)

現代医学的には急性腰痛症と呼ばれる筋肉や筋膜の炎症です。

慢性的な筋肉疲労などが原因になり易く、

炎症を抑えるような薬や湿布を処方される事が多いようです。

勿論、深刻な疾患もありますので医師の診断を仰ぐのも重要です。

 

では東洋医学ではどう考えるのか?

 

ここ最近、風がきついと思われませんでしょうか?

はい、春は風が強く吹く事が多く、

東洋医学的にはこの「風」が筋肉を痛める原因と考えています。

勿論、科学的なモノではなく、中国の長い歴史をかけて培ってきた経験則からです。

 

風が人体に影響して気の流れが悪くなり、筋肉が疲れやすく硬くなります。

当然、動きが悪くなり、無意識のうちに無理な動きをするようになります。

その疲労がたまりにたまって、ある日突然、強烈な痛み「ぎっくり腰」を起こします。

 

東洋医学的な治療ですが、

風が人体に入って悪さをしたのですからその風(邪)を鍼で追い出します。

風が出ていくと脉や肌が変わるので、出て行った事が確認できます。

顔色が変化する事も多いですよ。

面白いでしょ?

 

その他、春の症状と言えば花粉症なども出始めます。

体調を整え、なりにくい身体にしていきましょう。

 

 

ランキング参加中です。(*^_^*)


にほんブログ村