昨日は月一の研修会が大阪でありました。
いつものように高速バスを利用し、朝7時過ぎに大阪駅近くへ着きました。
時間があるのでネットカフェへ行き、1時間の時間つぶし~。
会は10時からですが、会場までの散歩をするので8時過ぎにお店を出ました。
いつもの川沿いを歩いていきますと、何やら水面に動くものが・・・・・
2~30cmくらいはあったでしょうか。
数匹、優雅に浮かんでいましたが、私がカメラを向けると真下に潜ってしまいました。
と、そこへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うわ~~、気持ち良さそ~~。
私に笑みを投げかけ、こちらも優雅に去っていきました。
めちゃくちゃ、これ、やってみたい~~っ!!
でも、船の上で移動できるのかな~。
すぐにひっくり返ってしまいそうです。f(^_^;)
もうしばらく歩いていますと、少し人が増えてきました。
しかも、カメラを持った人が。
いつものバラ園が満開を迎えておりました。
歩いていると、バラの香りが強烈に立ち込めてきます。
バラと言っても色々な種類があるんですね。
丁度時間も良いので、ここで奥様お手製の朝食を摂る事にしました。
食べていると不貞な輩がやってきました。
私が動物好きの優しい男でお弁当を別けてくれる筈だと見抜き、
その弱みにつけこんだ許しがたいハト。
しかし、玉子焼きをあげてしまいました。
すると
もう一羽、増えてしまったりして・・・f(^_^;)
食べ終えた私は、また歩き始めました。
公園の中にはいくつか自動販売機があるのですが、
まあ、何の変哲もない自動販売機と思いますが、左の方に何か書かれています。
あまり山口県では見ない注意書きですね。
もう少し離れてみましょう。
(;゚∀゚) アッ!!
ん~~~、かなり見つめられています。 (*/∇\*) キャ
研修会ですが、今回は初心者の方の実技指導ということで神経を使いました。
しかも普段、あまりしゃべらない者が説明するので喉が渇きました。
慣れない事をするもんじゃないですね。
リンゴの発泡酒、シードル(サイダーの語源)で渇いた喉を湿らせてみました。
ん~、中々良い感じです。
しかし、この喉の渇きは頑固なようで、続きまして
リンゴのお酒、カルヴァドスで消毒をして事なきを得ました。
フランス、ノルマンディー地方で造られる蒸留酒で、
ここ以外のものはアップルブランデーと呼ばなくてはならないようです。
シャンパーニュ地方で造られたものはシャンパンと呼ばれ、
それ以外はシャンパンと名乗れないというのと一緒ですね。
新婚旅行の時にフランスでカルヴァドスを飲んだのですが、美味しかったです。(o^-')b
ちょっと休憩。
リンゴのお酒に興味のあるお方、ポチッとな。
ランキング、参加中です。f(^_^;)