もう、日曜日の話になりますが・・・・・
この日は大阪の勉強会で、私は1時間の発表を担当しておりました。
教科書を説明すると言うことで、
いつもの自分の研究発表とは比較的簡単なのですが、
初心者に説明するため、発表の仕方は工夫する必要がありました。
と言うことで、ここ2週間は原稿のチェックで神経を使っていました。f(^_^;)
発表当日、早朝に大阪へ着き、
いつもはネットカフェでまったりするところを喫茶店に入ることに。
ホリーズカフェ 淀屋橋東店へ入店。
店内にはこの水出しコーヒーの機械?が立ち並んでおり、とても興味が湧きます。
上の金魚鉢みたいな所に水が入っており、
真ん中にあるコーヒー(粉)へ一滴一滴、水が落ちていきます。
最後には一番下の金魚蜂へコーヒーが溜まります。
この喫茶店の横を通るたびに
「いつかは、このコーヒーを頼んでやるぞ」
と思っているのですが・・・・・・・・・・・・・・・・
時々、自分の冒険心の無さが嫌になります。f(^_^;)
ホットをいただきながら原稿の最終チェックです。
30分はいたでしょうか。
コーヒーもかなり溜まってきました。
これ、ダッチコーヒーと言うらしいです。
しかし、待つこと9時間って・・・・・どれだけの量が、なのでしょうね。
さてさて、無事に?発表も終わり、
精根尽き果てた私はエネルギー補給をしにある場所へ行きました。
先月もお世話になったドルフィンズです。
今回もH先生に無理を言って付き合ってもらいました。
と言うよりも、無理を言われた・・・・・?のかも知れませんが、ま、呉越同舟。
つまりは2人とも行きたかったのですよ。
席は、写真で片付けてくださっているカウンター。
座って目の前を見ると、ちょうど真正面に先月見たピンクの象が。
しかも、3つも並んでいました。
私は早速、ピンクの象を注文しました。
デリリウム・ノクトルムです。
デリリウム・トレメンスの10周年を記念して醸造開始されたものです。
ノクトルムはラテン語で「夜」という意味を持つようで、
その名の通り茶褐色で甘く、トレメンスとは全く違う色と味でした。
8.5%で、やはり飲み過ぎるとピンクの象が・・・・・。
しかし、このラベルにはワニとドラゴンはいないようです。
次に注文したのが・・・・・
デリリウム・レッド
お腹にチェリーを抱いております。
こちらも甘めの8.5%なり~。
でも、可愛いから許しちゃいましょう~~。(-^艸^-)
で、H先生が注文したのは・・・・・
折角のカウンターってことで、ラベルで選んでみました。(o^-')b
外国のラベルは色々あって、見るだけでも楽しいですね。
「ピンクの象が気になって仕方が無い」と思い出されたお方、ポチッとな。
ランキング、参加中です。f(^_^;)
“ピンクの象 再び” への2件のフィードバック