先日、8月28日・29日で私が所属している漢方鍼医会の研修会が愛知県でありました。
私は大阪に所属していますが、他にも東京、愛知、名古屋、滋賀、神戸、鹿児島の
7団体とそれをまとめる本部があります。
今回は愛知漢方鍼医会主催の夏期研でした。
総勢130名の参加があり、とても賑やかな会になりました。
午前中は2つの講義があり、午後からは実技がありました。
実技は大阪以外の会員と一緒になり、熱い意見交換と実技のやり取りがありました。
と言いますのも、全ての地方団体はその団体独自のテーマを設けて学術を行っており、
全ての団体が少しずつ行っている内容が違うのです。
ですからこうやって一年に一回、集まって二日間の研修をするのです。
実技中の写真は撮れませんでしたが、
大阪で勉強したことを出すことができて私の中ではとても充実した時間となりました。
二日目はパネルディスカッションです。
テーマにそってパネラーが話し合い・・・・・
その内容を踏まえてグループディスカッションが行われました。
ここも他団体が混合の班を作っているので、
それぞれの団体の考え方を出して意見のすり合わせをしていきます。
私の意見が班員の参考になったり、また逆もあり、大変な作業ですがとても勉強になります。
ここで自分の意見を言っておかなければ、
もし間違えていた時に自分の実技もとこかでひずみが発生し、
それは患者さんに返ってきますので大変重要なことです。
また来年、同じ時期に夏期研がありますので、
それまでの一年間で実力アップして参加したいと思いました。
ただ、29日(月)お休みをいただきまして、大変ご迷惑をおかけしました。
その分は治療で返していこうと思います。
ランキング参加中です。(*^_^*)